感想『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』今しか成立し得ない平成が生んだ怪物映画

毎年恒例の夏映画ですが、公開初日以来となる二度目の鑑賞をしてきました。二回観ても相変わらずとんでもない映画だなあというのが率直なところ。公開から1ヶ月近く経つのでもう散々色々な感想が流れていますが、個人的に思ったところを書き留めておきます。

以下ネタバレ含む感想です。

 

この作品は「平成ライダーとは何だったのか」というテーマに対する制作サイドからのある種開き直りのようなアンサーである。平成ライダーは世界観も設定もバラバラで凸凹、だけどそれこそが平成ライダーなんだ、という力強い宣言。この宣言をストーリーとしても演出としても縦横無尽に繰り広げるのがこの映画である。

平成ライダーを追いかけてきた人ならおそらく「何だこれ」「ふざけてるのか」と思ったこともあるはず。そんな経験を「お前らの平成って醜くないか」と問う常盤SOUGOに対するソウゴの「瞬間瞬間を必死に生きてきた」結果であるという答えで肯定する。これは公式によるひどい開き直りともとれるのだが、これまで平成ライダーを追いかけてきた身としてどうしようもなく感動してしまった。昨年冬公開の『平成ジェネレーションズFOREVER』が平成ライダーとの綺麗な思い出を呼び起こしたとすれば、今作は平成ライダーに抱いてきた必ずしも肯定的でない感情までも呼び起こし、「やっぱり俺って平成ライダー好きだわ」という感想に着地させる、とんでもない荒業をやってのけたのだ。

さらに今作には歴代平成ライダーだけでなく、ネット配信作品から仮面ライダーブレンやゴライダー、舞台作品から斬月カチドキアームズ、漫画版クウガ、バラエティ企画のGの登場、果てには元々無許可パロディの「仮面ノリダー」から木梨憲武が本人出演と予想外の方向から多数のゲストが参加したことも特徴である。これは平成ライダーが20作品という歴史を積み重ねる中でコンテンツとして拡大してきた集大成といえる。各方面へのコンテンツ拡大というある意味での節操のなさに対し、1つの映画作品にまとめて出演させるという節操のなさで返す、無許可パロディまで公式に包摂する、こんなコンテンツが他にあるだろうか。(というか、あってたまるか。)これによってウォズの「平成ライダーの歴史は豊潤だ」というセリフはこれ以上ない説得力をもち、平成ライダーを総括するというこの映画の本懐をとげるのである。そして最後の歴代平成ライダーによるライダーキックを受けたバールクスが掲げる「平成」の二文字。元号発表のパロディのような、ギャグにしか見えない絵面を観て、私は笑いながら涙を流す。ここに平成は終わったのである。(いや、平成はすでに終わっている。)

上述したようなテーマが注目されがちな今作だが、ソウゴによって動かされるゲイツとウォズという『ジオウ』本編につながる要素もしっかり含まれている点もポイントが高い。1年かけて常磐ソウゴを演じてきた奥野くんの演技も随分と逞しくなったなあ…と感動である。各ライダーの最強フォームへの変身をベルトを中心に映していく構図も大変印象深い。

そしてDA PUMPによる主題歌の「P.A.R.T.Y.〜ユニバース・フェスティバル〜」である。正直初めて聞いた時は「なんでこの曲なんだろう…?」という感想だったのだが映画を観終わってからは「この曲以外ありえねえな!!」という気持ちになった。凄まじい中毒性である。未だにパパパーリィー!が耳から離れない始末である。

10年前の『ディケイド』が平成ライダーをカタログ化したとすれば、今作は平成ライダーを理念として総括することに成功している。この平成から令和へと移り変わる時代の節目に奇しくも20作目の節目を迎えた平成ライダーは時代までも味方につけシリーズ自体を予想の斜め上をいく方向でまとめ上げた。元号を我が物顔で利用する仮面ライダーシリーズの図太さには驚くが、とにもかくにも私は平成ライダーの総括作品としてこの作品が大好きだ。

テレビ本編も残すところあと1話。『ジオウ』の、「平成ライダー」の、そして平成の最後をしかと見届けたい。(いや、平成はすでに終わっている。)